連絡帳コメントが上達するコツは、【上手な文章をとにかく読むこと】です。
上手な文章や、定型コメントを沢山吸収するために、便利で役立つ書籍を紹介しています。
連絡帳のコメントに日々悩んでいる保育士さんは、是非参考にしてみて下さいね!
目次
【連絡帳の書き方&文例ハンドブック】を読み込もう!
連絡帳が上達するためには、【上手な連絡帳コメント】を沢山読むことが大切です。
自分一人では思いつかなかった表現や、言い回しに気付くことが出来るからです。
でも、なかなか【上手な連絡帳コメント】に触れるってすぐには実践出来ないですよね・・・。
そこで、私がオススメしたいのがこちらの書籍!
無駄な情報が少なく、厳選された構成なので、とにかく読みやすい!!
【大きめな文字】【全ページカラー】【可愛いイラスト付き】なので、活字が苦手な方でもスラスラ読めちゃいます!
りこ
『すぐに上達したい!』と心から思っている方にとっては、欠かせないバイブルとなること間違いなしです!!
【連絡帳の書き方&文例ハンドブック】の3つの魅力
⇒【大きめな文字】【全ページカラー】【可愛いイラスト付き】で分かりやすい!
②余計な情報が一切無く、必要な情報だけが凝縮されている。
⇒『知りたい』情報だけがシンプルにまとまっている!
③文庫本ほどのサイズで持ち運びやすい。
⇒軽くて小さいので、保育園にも気軽に持って行けちゃう!
よくある連絡帳コメントの教本って、活字が多すぎて、読む前に疲れてしまうんですよね・・・。
でも、保護者にきちんと伝わる連絡帳の書き方&文例ハンドブックだったら、
とにかく読みやすいので、どんどん【素敵なコメント】が頭に入ってきます!
しかも、こんなにコンパクトな本なのに、
保育士さんが連絡帳を書く際における、とってもとっても大切なことが全て凝縮されているんです↓↓
保護者からの【相談や連絡メッセージ】
左ページに保護者からの相談や連絡メッセージと、そこから紐解ける保護者の思い。
保護者の文章の根底にある思いを紐解きつつ、そのお返事を書くポイントが分かりやすく載っています!
保護者の文章を、そのまま捉えるのではなく、奥底にある本当の思いに気がつく為のヒントも学べますよ。
保育士の【返答の例文】
そして、右ページには保育士の対応例(書き方のポイント、書き出し、文例、NGワード)が掲載されています。
【書き出し】と【その後の続け方】のパターンが載っています。
乳児・幼児と、コメントを分けて教えてくれるので、何歳児の担当になっても使うことが出来ますよ!
りこ
毎年クラス替えのあるのが保育士さんの世界。
何歳児クラスに配置されるかなんて分かりません。
全年齢に対応出来る連絡帳コメントの参考書って、とっても凄いですよね!?
現役保育士が教える【連絡帳コメント&文例ハンドブック】活用術!
とにかく読みましょう!!
連絡帳が上達するために、《とにかく書く》ことが大事だと思っている方が多いですが、
苦手な人には、この方法をオススメ出来ません・・・。
というのは、アウトプットよりも【インプット】する方が大事な時期だからです。
保育士としての上手な言い回しって、いくつかあるのですが・・・、
それを使って[スラスラと連絡帳を書いている保育士さん]と、
なかなか[文章が出てこなくてて苦労している保育士さん]がいます。
この違いって何だか分かりますか?
それは・・・
《知っているか》《知らないか》ただそれだけのこと!!
実は連絡帳って、必要な言い回しのパターンを幾つか知ってさえいれば、
ずっと楽に素敵なコメントが書けるようになるんですよ。
持って生まれた《センス》も大事ですが、努力で身に付けた《知識》だって負けていません!
だから、とにかく読みましょう!!
りこ
知っている保育士さんは、《子どもの不適切な行動》さえも前向きな表現に変えて、
『成長を応援しています!』というメッセージとして伝えることが出来るんですよ!
もっと上達したいなら、文章だけでなく〇〇を磨け!
更にワンランク上の連絡帳コメントにしたなら、身に付けておきたい技術があります。
それは、【保護者からの思いを紐解く力】です!!
連絡帳は、文章と文章のやり取りではなく、
心と心のやり取りです。
文章が苦手な保育士と、得意な保育士がいるのと同じように、
保護者にだって、文章が苦手な方がいます。思いを上手に表現出来ないでいる方も多いです。
また、思いがあってもストレートに表現することを敢えて控えている保護者だっているんですよ。(モンスターペアレントって思われないかな?なんて遠慮もありますからね・・・)
だからこそ、文章に込められた【思い】や【メッセージ】を、
私たち保育士が上手に汲み取らなくてはいけません。
▼保護者からの連絡帳コメント
⇒「昨夜は寝付きが悪く、朝から機嫌が良くありません」
↓ ↓ ↓
▼読み取れる【思い】や【メッセージ】
▢日中の活動に支障がなかったか、様子を教えて下さい。
▢午睡でしっかり休ませてあげて欲しいです。
▢イライラして、保育園でも不適切な行動を取るかもしれません。配慮して頂けると助かります。
▢なかなか寝ないし、朝は不機嫌だし、母親の私まで気が滅入ってしまいます。何かアドバイスを頂けませんか・・・?
などなど・・・、複数のパターンが考えられます。
保護者からの連絡帳コメントが、
“ただの報告”ではない、ということが分かって頂けたでしょうか・・・?
隠れた思いや、メッセージに、気付けるようになりましょうね!
(保護者本人ですら気付いていない、潜在的な思いを文章に込めていることだってあるんですよ)
《良い文章の言い回し》を知っているだけでは不十分!
保護者の思いに気付くことこそが、連絡帳コメントにおける本当の第一歩です!
保護者の思いに気付き、そして寄り添ったその先に、
【どんな言葉が適切なのか】という本当の答えが見えてくるのです。
りこ
相手の思いに気付けなくては、心に響く文章なんて書けるはずありませんよね!
【連絡帳コメント】の技術を上げると、保育士としてのレベルも上がる
【連絡帳コメント】について本気で向き合い、勉強した保育士さんって
他の技術も自然と上がっていくんですよ。
それは、【上手な連絡帳コメント】を追求すると、保育士に必要なスキルが向上するからです。
上手な【連絡帳コメント】に求められる知識には、以下のものがあります。
・子どもの成長についての知識
・適切な声掛け方法
・柔らかい表現方法
私は連絡帳コメントについて勉強した結果、
いつしか保護者との対面でのやり取りもスムーズに出来るようにました。
これは、保護者の思いに気づけるようになったことが大きな理由です。
そして、子どもの発達を知ったことは、適切な声掛けにも活かせています。
そして、日々上手な文章表現を心掛けることによって、気付いたら、そもそもの文章力までもが上がっていましたよ。(←びっくり・・・!)
保育の仕事は書類が多いので、文章力が上がったことは、本当に大きな力になりました。
〇対面での保護者対応
〇子どもへの適切な声掛け
〇その他の子どもの成長を記す為の書類
(日案、週案、個別指導案・・・等)
初めは辛くても、勉強して身に付ければ身に付けるほど、楽になることは間違いないです。
保育士として勤務する上で、長い目で見たってメリットだらけ!
皆さん、頑張って連絡帳コメントの技術を上げましょう・・・!
私のオススメの書籍を、再度載せておきますね。
\まるで魔法!? 読むだけでスキルアップの一押し書籍/
りこ
苦手なことと向き合うのは勇気がいりますが、是非一歩を踏み出して欲しいです。
(少しでも楽になるために・・・!)
連絡帳コメントという小さな空間で、保護者の心を大きく満たそう!
普段から連絡帳で、思いを受け止めるやり取りをし、
実際に保護者に会った時にも、思いに寄り沿い温かい対応をする。
それを繰り返していくことで保護者からの信頼はより深いものとなります。
〇子どもの成長を感じられる微笑ましいエピソードを伝え、
〇相談や悩みの思いに丁寧に寄り添い、
〇時には園での対応を的確に伝える。
これらを実践出来る力は、保育士さんにとって大きな財産となるでしょう。
保護者の方から『この先生は、うちの子どものことを愛し、良く見ていてくれているんだな』
と、自然に思っていただけるよう、日々スキルアップのために努力していきたいですね。
一緒に頑張りましょうね!
りこ
本日の記事はここまで。
最後まで読んで下さってありがとうございました!
こちらの記事もオススメです!
【保育士さん向け】連絡帳に何を書いたら良いか悩んだら読む記事【書き方の流れ】
ママになったら見て欲しい。
保育士ママ向け応援ブログ『ゆる・ほいくし生活』
大切なわが子の為に、いつだって笑顔の自分でいたいから、もう、仕事で消耗してる場合じゃない! これからは、“ゆる保育士”を目指しましょう。
評価 OKな生き方♡ [保育]も[日常]も大切に生きる【ゆる保育士】 NGな生き方… 大切な[日常]を犠牲にする【消耗保育士】 保育士ママ向け応援ブログ『ゆる・ほいくし生活』では《愛しい存在と過ごす日常》を大切にするヒントを発信中♪ 一緒にゆるやかに生きていこう!
日常を大切に出来る求人が見つかるサイト⇒【ほいく畑】
[子育て]と[保育の仕事]の両立を叶えたい!と、強く願う、保育士ママ向けの求人が揃っています。
評価 おすすめポイント♪ 家庭を重視した働き方を見つけやすい! 見つかる求人☆ 短時間・残業なし、などのママに人気の求人 さあ、一番ギュッとしたい、わが子のために・・・! 【ほいく畑】で、素敵な求人と今すぐ出会って、《ゆる保育士》という生き方を探しに行こう♪
[本気の転職サイト選び]を教える記事です。
数ある保育士転職サイトの中から、“今のあなたにぴったり!”のサイト選びのコツをお伝えしています♪