目次
[手遊び]や[わらべうた]をどのくらい知っていますか?
手遊び歌・わらべうたは保育士さんが子どもと関わる中で、とても大切な保育材料となります。
簡単な手遊び歌・わらべうたなら、すぐに出来ることでしょう。
『いと まきまき♪』
『とんとん ひげじいさん♪』
『むすんで ひらいて♪』
など、有名なものであればすぐに実践出来ますよね。
ですが、手遊びや、わらべうたは皆さんが思っているよりも、ずーっと沢山あるのです。
そして、それは、どれも本当に簡単に出来るものばかりです。
それは、そもそも手遊びやわらべうたが、
子どもが親しみを持って行うことを前提としているからです。
手遊びやわらべうたは、そもそも保育士さんが知っていなくては子どもと楽しむことは出来ません。
ただ、知ってさえいれば、実践することが出来ます。
保育士として必要な技量を上げていくために、努力してすぐに結果が出せることの一つが『手遊び・わらべうたのレパートリーを増やす』ことなのです。
積極的に覚えて、保育の中でどんどん実践していけるように心掛けましょう!
りこ
知らないか、知っているか、たったそれだけのことで、実践出来る保育が大きく増えます。
それは、保育士としての技量が上がるということでもありますね!
なかなか手遊び歌・わらべうたを覚えることが難しい、現場での環境・・・
周りの保育士さんが『教えてくれる』ということに期待してはいけません・・・。
『自ら学ぶ』という覚悟を持つことが大切だと思います。
先輩たちの手遊び・わらべうたを見て学ぶなどして、自分から積極的に取り組んでいかなければ、手遊び・わらべうたを覚えて、レパートリーを増やしていくことはなかなか難しいです。
私の場合もそうでした。
手遊びやわらべうたは、待っていたって誰かが教えてくれるものではありません。
きっとどの保育士さんも同じです。
よっぽど環境に恵まれてなければ、懇切丁寧に手遊び歌・わらべうたを教えてくれる現場はないと思っていた方が良いと思います。
これはもう、個人の意欲によるものであり、そこからどんどん保育士としての力量に差が出てくるとさえ感じます。
もしあなたが、「保育士として、少しでも成長したい」という向上心を持っているのであれば・・・
今すぐ『教えてもらうのを待つ』・『自然と覚えるのを待つ』という考えを捨てて下さい。
そしてどうか、『自分から積極的に学ぶ』という考え方にシフトして下さい。
りこ
『自分から積極的に学ぶ』という姿勢で働き続けた結果、私は入職1年で、約50~60の手遊び・わらべうたを覚えることが出来ました。
しかも、子どもの年齢や発達まで考慮出来るようにもなりましたよ!
レパートリーを増やすための具体的な4つの方法
りこ
さて、では、一体どのようにして多くの手遊び・わらべうたを覚えていったのか。
私が入職1年目に実際に取り組んだ方法と、その実例をお伝えしていきますね!
①先輩から学ぶ
先ほどもお伝えした通り、保育園という現場は、受け身の姿勢のままでは「誰も教えてくれない環境」という過酷な場となります。
しかし自分から積極的に情報を取り入れていこうとする姿勢さえあれば、たちまち現場は学びの倉庫へと変わるのです!
〇見て学ぶ
先輩方を見て、それを吸収することは手遊び歌・わらべうたを覚えるのに一番の近道のように思います。
自分自身の手遊び歌・わらべうたのレパートリーに追加できるように、「覚える」ことを意識して、先輩方の手遊び歌・わらべうたを聴いてみましょう。
〇素直に『教えて下さい』と伝える
保育士さんの中でも、特に手遊び歌・わらべうたを沢山知っている方がいると思います。
思い切って、『教えてくれませんか・・・?』などと相談するのも一つの手です!
②youtubeで学ぶ
youtubeは保育士さんにとっても、本当に勉強になる場です。
無料で、気軽に学ぶことが出来ます。何度でも繰り返し聴くことが出来るのも魅力です。
わらべうた 「ちゅっちゅこっこ」
手遊び歌 「まほうのて」
調べてみれば、他にも沢山の手遊び歌・わらべうたが無料で公開されていますよ!
③専門の本を購入する
CD付きの書籍は様々あります。
お金はかかりますが、より詳しく記載されているためとても勉強になるのでオススメです。
④研修に参加する
保育士さん向けのわらべうた研修に参加することもオススメです。
こちらも参加料・交通費などとお金はかかりますが、確実に保育士さんにとって有益な情報が沢山手に入る場となるはずです。
お金が発生するからこそ、得られる価値はとっても大きいです。
機会があれば、是非参加してみると良いでしょう。
りこ
補足ですが、最近はとても為になるYoutubeチャンネルが揃っています。
わらべ歌以外にも、保育の様々なことを学ぶのにYoutubeを活用することはオススメの方法です!
発達や効果を意識すると、どこまでも奥が深いのが[手遊び歌]や[わらべうた]
同じ手遊び歌・わらべうたでも、それを実践する保育士さんによって、その効果や子どもを惹きつける力は異なります。
子どもがより親しみを覚えることが出来るように、実践していきましょう。
手遊び歌・わらべうたは、ただ手を動かして、歌うだけでのものではないからです。
発達、シチュエーションを意識し、工夫しながら実践することが大切です。
・はっきりと丁寧に発声する
・歌のテンポを意識する
・表情豊かに
・一人ひとりに目を向けて
・手の動きを分かりやすく
声量は勿論大きすぎても小さすぎてもいけません。
テンポだって、遅すぎても早すぎてもいけません・・・。
りこ
では、もうワンランク上の工夫ポイントもお伝えしておきます。
・年齢にあった曲を選べるか
・子どもの発達の刺激を考えて曲を選べるか
・数曲行う場合はその流れを作る
勿論目安ですが、手遊び歌・わらべうたを実践するにおいて、より適切な年齢というものがあります。
赤ちゃんの場合には、月齢によって異なるものもあります。
元気に楽しむ歌や、静かにゆったりと行う歌もあり、それぞれで個性があります。
そのため、連続して手遊び歌・わらべうたを行う場合にはその流れも考えることが大切です。
活動の合間に行うのか、午睡の前に行うのか、
そのシチュエーションによって、選ぶべき手遊び歌・わらべうたは本来変えていくことが必要なのですね。
こうしてじっくりと向き合ってみると、
手遊び歌・わらべうたを本当に上手に使いこなすことは、実はとても難しいことだと分かります。
実際に繰り返しやってみて、慣れていきましょう。
実践し続けることによって、子ども達の反応や活動への影響を目の当たりにすることが出来ます。
初めは難しくても、意識して行っていくことによって、次第に慣れていくことと思います。
オススメの書籍『すぐ覚えられる わらべうたあそび』
すぐ覚えられる わらべうたあそび 楽しくあそべる88曲 CD付 / 成美堂出版
すぐ覚えられる わらべうたあそび 楽しくあそべる88曲 CD付 / 成美堂出版
ただメロディ・歌詞・手の動きだけが載っている書籍とは異なり、
一つ一つのわらべうたに対して、そのアドバイスが丁寧に記載されています。
りこ
そのわらべうたの、ねらい・効果まで書いている書籍ってあんまりないから、重宝しています!
ねらい・効果をきちんと理解することによって、適切な場面で、適切なわらべうたを子ども達と楽しむことが出来るので、とっても役に立っています。
『すぐ覚えられる わらべうたあそび』で学べること
・歌い方のポイント
⇒「静かに」とか「語りかけるように」とか、「元気よく」など歌う際の具体的なポイントが示されています。
・あそびのアドバイス
⇒「子どもの平衡感覚を育てるのに効果的」などと、その効果や子どもの発達の刺激などを知ることが出来ます。
・アレンジを楽しもう
⇒一つのわらべうたでも、アレンジ次第で他の楽しみ方も出来ます。そのバリエーションを学ぶことが出来るので、現場でとても役に立ちます。
「今までこんなこと意識していなかった・・・」という様々な発見が見つかることと思います。
同じ手遊び歌・わらべうたを行っても、先輩の方が子どもを惹きつけているように感じることって、ありませんか・・・?
そんな時、本書を読めば、“どこが足りていなかったのか”・“何を改善すべきなのか”など、大切なポイントが分かるので必ず力になってくれるはずです。
手遊び歌・わらべうたを知ってると即戦力になります!
日々の仕事が多く、保育士としての業務はとても大変ですよね。
無理のない範囲で、1日5分でも良いので時間をとって学んでいくと、数ヶ月後には子どもを惹きつける手遊び歌・わらべうたを沢山知っている魅力的な保育士さんに近づいていることでしょう。
手遊び歌・わらべうたの引き出しが多いことは、必ず保育士業務において大きな力を発揮するはずです。
少しずつ学んで、子どもの心に寄り添った温かい保育が出来る、素敵な保育士さんを目指しましょう。
りこ
最後まで読んで下さってありがとうございました!
発達のことも考慮して、手遊び歌やわらべうたを実践出来る、ワンランク上の保育士さんを目指しましょう。
こちらの記事もおすすめです! 即戦力になるスキルがもっと詳しく分かります。
保育士として即戦力になる5つのスキル《知らないと損をするかも・・・!》
ママになったら見て欲しい。
保育士ママ向け応援ブログ『ゆる・ほいくし生活』
大切なわが子の為に、いつだって笑顔の自分でいたいから、もう、仕事で消耗してる場合じゃない! これからは、“ゆる保育士”を目指しましょう。
評価 OKな生き方♡ [保育]も[日常]も大切に生きる【ゆる保育士】 NGな生き方… 大切な[日常]を犠牲にする【消耗保育士】 保育士ママ向け応援ブログ『ゆる・ほいくし生活』では《愛しい存在と過ごす日常》を大切にするヒントを発信中♪ 一緒にゆるやかに生きていこう!
日常を大切に出来る求人が見つかるサイト⇒【ほいく畑】
[子育て]と[保育の仕事]の両立を叶えたい!と、強く願う、保育士ママ向けの求人が揃っています。
評価 おすすめポイント♪ 家庭を重視した働き方を見つけやすい! 見つかる求人☆ 短時間・残業なし、などのママに人気の求人 さあ、一番ギュッとしたい、わが子のために・・・! 【ほいく畑】で、素敵な求人と今すぐ出会って、《ゆる保育士》という生き方を探しに行こう♪
[本気の転職サイト選び]を教える記事です。
数ある保育士転職サイトの中から、“今のあなたにぴったり!”のサイト選びのコツをお伝えしています♪