[保育力UP講座]簡単スキルアップ☆【忙しいママ向け企画①】

この記事で書いていること!

忙しい保育士ママのあなたに向けて書いている、

ブログで気軽に学ぼう♪シリーズ第1弾[保育力UP講座]です。

 

やることがいっぱいのママだからこそ、《仕事での技術》は、気軽に短時間で習得したいですよね!

身に付けたいスキルを向上させるヒントが、きっと見つかるはずです!

読んでみて下さいね☆

 

 

【保育力UP術】一覧表

 

①《書類を短時間でスラスラ書く方法》⇒絶対に知っていたい言い回し3選

 

②《ワンランク上の連絡帳コメント》を書く技術

 

③《手遊びのレパートリー》を増やす方法

 

④子どもの想像力を引き出す《絵本の読み聞かせ方》

 

では、1つずつ紹介していきますね!

 

1.《書類を短時間でスラスラ書く》方法

実は保育の書類には、

知っているだけで、多くの書類で使い回せる[鉄板の言い回し]というものがあります。

 

その[鉄板の言い回し]を知っているだけで、書類がとーっても楽になるんですよ!

 

 

鉄板の言い回し10選

①~をして、安心して過ごす。

②~をして、落ち着いて過ごす。

③~をして、生活の見通しを持って過ごす。

④~をして、楽しさを味わう。

⑤~をして、達成感を味わう。

⑥伸び伸びと~する。

⑦意欲的に~する。

⑧~に興味を持ち、積極的に参加する。

⑨本児の思いを尊重して関わる。

⑩~ならではの遊びに親しむ。

 

実際は他にも、もっと沢山あるのですが、

その中でも私が独自に厳選した10の言い回しを紹介させて頂きました!

 

書類が得意な保育士さんはみんな、この[鉄板の言い回し]の多くを頭の中にインプットしています。

 

りこ

是非、あなたも[鉄板の言い回し]を知って、便利に使いこなしていきましょう。

 

 

2.《ワンランク上の連絡帳コメント》を書く技術

連絡帳コメント上達のコツは3つです。

↓ ↓ ↓

①《共感の言葉》を使いこなす

 

②保護者からの《思い》を読み解く

 

③発達の知識を深める

 

①《共感の言葉》の言い回しを複数知っておこう!

連絡帳コメントにおいて大切なのは、《共感の言葉》です。

《共感の言葉》の言い回しを知っていることで、コメントの質はグッと高まります。

共感の言葉の一例]

 

□本当に~ですよね。~するのもよく分かります。

□~ちゃんらしいエピソードですね!

□そうですね。園でもよく~していますよ。

などなど・・・。

 

意識して、共感の言葉を取り入れるようにして下さい!

保護者の方と、子どもの成長を共に喜んだり、心配事にも寄り添う文章を書くことが出来ますよ!

 

もっと詳しく知る?
▶連絡帳に何を書いたら良いか悩んだら読む記事【書き方の流れ】
【保育士さん向け】連絡帳に何を書いたら良いか悩んだら読む記事【書き方の流れ】

 

 

②保護者のコメントを、“ただの報告”と思ってはいけない!

保護者からのコメントに込められている【思い】を、読み取るようにしましょう。

 

【思い】に寄り添った返答をすることで、連絡帳コメントを通じて、《保護者とより良い関係》を築くことが出来ますよ!

▶保護者コメント

「昨夜は寝付きが悪く、朝から機嫌がよくありません」

 

↓ ↓ ↓

 

[読み取れる【思い】の一例]

 

□午睡でしっかり休ませてあげて欲しい。

□日中の活動に支障がなかったかを知りたい。

□寝かしつけのアドバイスを下さい。

などなど、色々なパターンが考えられますよね。

 

普段から保護者の方と信頼関係を築けていると、

言葉に込められている、真の思いに気付くことが出来るようになってきます。

もっと詳しく知る?

▶【読むだけで連絡帳の技術が上がる!】魔法のような一冊、紹介します。
【読むだけで連絡帳の技術が上がる】魔法のような一冊、紹介します。

 

③子どもの発達についての知識を深める。

保護者からの相談事に対し、適切な返答をするためには、

子どもの発達と、関わり方をしっかりと知っている必要があります。

 

保育士である自分自身に知識がないことには、

保護者が安心出来る連絡帳コメントとは絶対に書けません・・・!

 

[共感の言葉]だけではカバー出来ない部分なので、頑張って知識を深めていきましょう。

 

りこ

(*当ブログ『ゆる・ほいくし生活』では、“お役立ち保育知識”を分かりやすくまとめた記事を発信中です♪)

是非、記事を参考にして下さいね!

 

3.《手遊びのコツ》と、こっそり《レパートリーを増やす方法》

手遊びのコツは5つです!

子どもを惹きつける手遊びのコツ

①丁寧な声で行う

②歌のテンポを意識する

③表情を豊かにする

④一人ひとりに目を向ける

⑤手の動きを分かりやすく表現する

 

 

まずは、子どもに注目してもらえないと始まりません・・・!

《声》だけでなく、《手の動き》や《表情》にも気を遣うようにしましょうね。

 

こっそりとレパートリーを増やしたいなら、youtube!

youtubeで、手遊びを学べるって知っていましたか?

 

現場でなかなか、手遊びのレパートリーを増やす機会がない、という方には特にオススメです。

繰り返し見て、自分のペースで覚えられる、とのもyoutubeならではの魅力の1つですね。

 

\youtubeで学べるのは手遊びだけじゃない!/

【保育系Youtubeオススメ4選!】 Youtube動画を見て楽しく学ぼう!

【保育系Youtubeオススメ4選!】 Youtube動画を見て楽しく学ぼう!

 

 

 

もっと詳しく知る?

▶1年間で50以上の[手遊び]と[わらべうた]を覚えた私が、レパートリーを増やす方法を教えます!

1年間で50以上の[手遊び]と[わらべうた]を覚えた私が、レパートリーを増やす方法を教えます!

りこ

手遊びの引き出しが多いと、保育の様々な場面で本当に役に立ちます♪

 

4.子どもの想像力を引き出す《絵本の読み聞かせ方》

 

《絵本の読み聞かせ》の3つのコツです。

↓ ↓ ↓

①はっきりと、聞き取りやすい声で。

 

②文章の間(ま)を大切にする。

 

③大げさな演技はしない。

 

 

はっきり、聞き取りやすい声で読む

声のトーンが大事です!

大きすぎる声でも、小さすぎる声でも、いけません。

 

子どもが絵本を楽しめるように、適切な声量を場に合わせて臨機応変に考えていきましょうね!

 

文章の間(ま)を大切にする

 

ただ読むだけではなく、【間(ま)】を意識して読むと、他の保育士さんと差が付く絵本の読み聞かせが出来ますよ。

敢えて【間】を多めに取ったり・・・、

時には、【間】を少なくして一気に読み切ったり・・・。

 

絵本の場面に合せて、【間】の量を使い分けることで、子どもたちはどんどん絵本の世界へと引きこまれていきます。

 

読んでいない時間も、読み聞かせの一部です。

 

大げさな演技はしない

保育士の大げさな演技は、絵本の内容を、子ども達に印象操作することになります。

 

【あなたの演技】ではなく、純粋に【絵本の内容】を楽しめる時間とするためにも、

演技はほどほどにしておきましょう。

 

補足:子どもを惹きつけるためには、導入部分も大切です。

実際に読み始める前に、手遊びの時間を取ることも良い方法です。

効果的に手遊びを取り入れることが出来ると、子どもはストレスなく自然に、絵本に意識を向けるようになります。

 

導入にオススメの手遊び

♪[はじまるよ]

♪[おはなしパチパチ]

 

もっと詳しく知る?

▶【絵本の読み聞かせ方のコツ】想像力がみるみると広がるから、子どもが自然と耳を傾ける!
【絵本の読み聞かせ方のコツ】想像力がみるみると広がるから、子どもが自然と耳を傾ける!

 

 

\本当は秘密にしたいオススメ書籍!/

りこ

数々の保育書籍を読んできた私ですが、

《絵本の読み聞かせ》について、こんなに分かりやすく教えてくれる本を、他に見たことがありません・・・!

[保育力を高めること]の重要性

 

プライベートでも大忙しのママだからこそ、

仕事に時間を割くことが難しくなりがちですよね。

 

 

ですが、[知識]と[スキル]を足りないと、

仕事で辛い思いをすることになります・・・。

 

 

保育の現場では、《知ってさえいれば、出来る》ということが沢山あります。

  • わらべ歌・手遊び
  • 書類での言い回し
  • 子どもへの適切な声掛け

などなど・・・。

 

その、《知ってさえいれば、出来る》を、

[全部知っている!]

そんな保育士さんになって、仕事をイージーモードで取り組んでいきましょう!

 

 

仕事がイージーモードでこなせるようになると、

ストレスが減って、心も安定するようになります。

 

 

心が安定していて、毎日笑顔のママでいると、子どもは嬉しいです。

 

そして何より、ママ自身も幸せでいられるのです。

 

 

自分のストレスを減らし、幸せに生きることは、

巡り巡って【大切な家族】を愛することに繋がるのです。

 

 

りこ

さあ、無理なく[保育力をUP]して、仕事でもゆったり過ごせるようになりましょう♪

 

本日の記事はここまです。最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

ママになったら見て欲しい。

  • 保育士ママ向け応援ブログ『ゆる・ほいくし生活』

    大切なわが子の為に、いつだって笑顔の自分でいたいから、もう、仕事で消耗してる場合じゃない! これからは、“ゆる保育士”を目指しましょう。

    評価
    OKな生き方♡[保育]も[日常]も大切に生きる【ゆる保育士】
    NGな生き方…大切な[日常]を犠牲にする【消耗保育士】

    保育士ママ向け応援ブログ『ゆる・ほいくし生活』では《愛しい存在と過ごす日常》を大切にするヒントを発信中♪ 一緒にゆるやかに生きていこう!

  • 日常を大切に出来る求人が見つかるサイト⇒【ほいく畑】

    [子育て]と[保育の仕事]の両立を叶えたい!と、強く願う、保育士ママ向けの求人が揃っています。

    評価
    おすすめポイント♪家庭を重視した働き方を見つけやすい!
    見つかる求人☆短時間・残業なし、などのママに人気の求人

    さあ、一番ギュッとしたい、わが子のために・・・! 【ほいく畑】で、素敵な求人と今すぐ出会って、《ゆる保育士》という生き方を探しに行こう♪

  • みんなが知らない[転職サイト選びの極意]

    [理想の職場と出会う為]の勝負は《転職サイト選び》から!!

    評価
    内容おすすめを押しつける記事ではなく、自分で考えて選び抜くためのノウハウを教えています♪

    数ある保育士転職サイトの中から、“今のあなたにぴったり!”のサイト選びのコツをお伝えしています♪ 長い記事なので、本気の人だけ読んで下さいね!